立山

天候とメンバーに恵まれ、別山沢・御前谷を大滑走

2002年4月27日(土)〜29日(月)
参加6人 土屋(L) 曽我部信也(隊長) 池田和行(タイム) 内野了子 小林迪子 木村彰(記録)
別働隊:矢口政武、杉村雄一、小松はる子

前夜22時55分 JR西国分寺を木村車で出発

27日 晴 夕方 ガス 夜半から風強し
2:30扇沢着。7時半のトロリーバスに乗れた(JAFの10%割引利用)。9:40室堂着。10:05滑走開始。みくりが池を右から巻いて雷鳥沢の下部まで滑る。10:40シールを着け、登行開始。剣御前小屋着は、先頭の土屋さん12:10から最後の内野さん13:10まで、1時間の差が出る。午後、真砂沢をすべり登り返す予定で、13:20出発。内野さんは休息。別山まで重い足を引きずり登り14:00着。
真砂沢に山頂から雪がついているが、登り返しの最後の急登や雪庇どうこなすかが問題に。土屋リーダーの判断で中止。剣沢方面に下ることにする。山頂からはかなりの急斜面、おまけに下に岩場が見えているので安全のため少し戻り、広い大斜面の上部から、いよいよ、第一回の大滑走を開始!
「シーハイル!」 土屋さんはあっという間に半分を滑ってしまう。
その後、4人が思い思いのシュプールを刻んで大斜面を滑り降りる。今までの疲れをふっ飛ばす快適な滑降だった。剣沢小屋近くまで滑り(14:25)、御前小屋まで登り返し、小屋着は15:00から15:15。
部屋に落ち着き、まずは第1日の疲れを癒す池田さんが担ぎ上げたビールで乾杯! 17時頃に、矢口組が到着。16時頃からガスが出、風も出てきた。
夕食後、ワインを飲みながら翌日のコース談義。「土屋組」は、条件さえ悪くなければ、別山沢から長次郎雪渓へと梯子。「矢口組」は、再度、真砂沢を滑る。「杉村組」は長次郎で直接「土屋組」と合流。「小松組」は停滞。天気予報では、明日は晴れ、絶好の山スキー日和? 21時消灯。夜半一杯、強い風が吹いていた。

28日 快晴
6:30朝食。7:30出発。別山山頂を目指す。8:00山頂着。雪の状況は悪くないとのことで、土屋リーダーの決断で別山沢を下ることになる。別山北北東のピークへ行き、土屋さんを先頭に、池田さん、曽我部さんと4人で滑走開始(10:25)。次第に傾斜を増す斜面に、4人とも緊張を強いられる。途中、ハイ松の中で15分ほど休憩を取る。幅10m程度のルンゼの急斜面をおりると、広い緩やかな二股・出合に出る。左からくる広い沢の斜面をみると、どうもそちらのほうがより安全なルートのようだった(地形図の2662mからまっすぐな斜面)。まぁ、誰も滑落することも無かったし、雪が緩んでいれば最高の斜面かも...。後は、腐った雪の比較的緩い斜面を剣沢との出合に向けて一気に滑り降りる。出合着9時。
9:20 シール登行開始。長次郎谷をつめ、熊の岩下部に11:20着。ここで、コルを目指す土屋さん、適当なところで止める3人組と別れ、どんどん登っていく。上部で「杉村組」と合流。2人でコルを目指し、登り始める。残り三人は、熊の岩の上部で休憩後、下部まですべり、そこで2人の到着を待つ。が、暫くするとおりてきた。コルを断念したとのこと。13:00 全員で滑走開始。剣沢出合まで快調にすべり、本日の滑降を終了。


別山沢の滑降コース

後は、ひたすら我慢のシール登行。御前小屋で15:00に矢口組と待ち合わせている杉村さんは、先に出発。どんどん飛ばしている。残る4人は、13:20 登行開始。剣沢小屋近くで杉村さんと長次郎谷のコルを目指した諏訪の三井さん(杉村さんの知り合い。9年ぶりとか)と挨拶を交わす。
そこから土屋さんは、相変わらずの快調さでどんどん登る。私は三井さんと山スキー談義に花を咲かせながら登る。御前小屋には15:40頃 土屋さん、15:50木村、16:05曽我部さん・池田さん着。「みくりが池温泉」に泊まる矢口組(矢口、杉村、小松+内野)を見送る。杉村さんのディアミールのチタン製支柱棒が折れていることが判明。今晩は他パーティーと相部屋とのこと。が、その相手はスキー協・島さんのグループだった。
夕食後、スキー技術、スキー、靴などなどいろいろな面での山スキー談義に花を咲かせる。天気予報では、明日も快晴。今日の別山沢で慎重になった曽我部さんは富士の折立・大汝山・雄山山頂からの滑走に自信を失い、一ノ越からタンボ平へおりたいという。池田さんもそれへの同行するとのこと。
それを聞いた小林さんも躊躇し始める。が、最終的には、土屋リーダーの説得(?) に応じて、全員が尾根沿いに雄山を目指し、雄山から中級向け斜面の御前谷を滑ることになった。21時消灯。

29日 快晴
6:30朝食。7:15スキーをザックに取り付け出発。別山(7:45)、真砂岳、富士ノ折立(9:40)を経由し、大汝山鞍部に10:30着。富士ノ折立まで夏道がほとんど出ていたが、2カ所ほど西側の巻き道に雪が残り、それが凍っていて歩きにくいところもあった。快晴、雪も緩んでいるので滑落の心配なし。


御前谷上部から右へトラバースし、タンボ平へ滑り込むコース


 大汝山への登り

10:40滑走開始。雄山山頂の観客を意識しながら急斜面を思い思いのスキーを楽しみ一気に高度を下げる。そこで、再び諏訪の三井氏たちと出会う。土屋さんがタンボ平へのトラバース地点を説明してあげ、休憩に入った2人を残し、さらに滑走を楽しむ。既に斜度はなく、雪も重く快適とはいえないが、トラバース開始地点(2250mの大岩)の下部2222mまでさらに滑走。暑くなってきた。が、取りあえずトラバース終了地点(鉄塔そばの痩せ尾根)まで上部の雪庇に注意を払いながら一人一人順番にトラバース。そこで、スキーを脱いで10mほどツボ足で登る。汗が吹き出る。そこからは、タンボ平が一望に。一服いれ、11:25 タンボ平へと滑り込む。
ここからは、不快適な滑走。筋状の溝が縦横に走っており、ただ耐えながら滑り降りる。黒部平のロープウェイ乗場を左に見ながら、林に入る。尾根筋を降りるが、土屋さんが雪の切れた崖にぶち当たり、少し登り返して南側の沢筋を滑り降りる。と、雪も切れることなく遊歩道に到着(12:05)。
スキーを脱ぎ、黒部湖のトロリーバス乗場へ。バス乗場へのトンネル入口にて、土屋リーダーと曽我部隊長の労をねぎらい、メンバーと天候に恵まれた今回の山行に感謝の意を表してビールと牛乳で乾杯! あとは、扇沢からロイヤルホテルへ行き、風呂に入り、内野さんを薬師の湯で拾って、中房温泉近くの蕎麦屋でそばを食べ、一路東京へ。渋滞の高速にも、今回の楽しく充実した山行に思いを馳せながら耐え忍び、無事、西国分寺に21:45着。
池田さんは、最後の休暇を更なる充実感を得るため扇沢にテントを張り、30日に針の木の雪渓を狙うことになりました(後日談:雨天のため二股から引き返したそうです)。


御前谷を滑り終えて

<<曽我部隊長の手記>>
 今回の立山・剣の山行は、私がゴールデンウィーク前半にどうしても山に行きたくて、ラ・ランドネの山行を見たが私のレベル・日程にあったものがないことから始まっており、とてもこんな充実した・最高の山行になるとは想像すらしていませんでした。
(今回、幹事の私は仕事の関係で何もできませんでした)
土屋リーダー・木村彰さん・池田さん・小林さん・内野さん・矢口さん・小松さん・杉村さんのおかげです。また、改めてラ・ランドネ会員の懐の深さ、組織の素晴らしさも感じました。
来シーズンも皆様の協力で(もう少し私の幹事の役目を果たします)、楽しい初滑りツアー(12月・1月の予定)など考えています、今後ともよろしくお願いします。