2003年 針の木 個人山行報告
日程 : 003年5月17日(土)-18日(日)
メンバー : 上林裕之(L,記録)、石黒裕二、荻原純子、中原正人(ゲスト)

針の木雪渓
5月17日(土) 天候:晴れ
会の針の木山行が悪天の見込みで中止になったが予報が好転してきたため、4名で針の木に行くことにした。石黒さんに上林、中原、荻原をピックアップしていただき、関越自動車道---上信越自動車道 経由でアルペンルートの扇沢駅へ。途中信濃大町方面への左折の看板を見逃し、五竜遠見経由の扇沢到着となった。支度をして10:15 扇沢駅 駐車場を出発。右岸の雪が繋がっているように見えたのですぐに右岸に渡りシールを着けたがこれは裏目に出た。雪をたどって斜面を上がると雪が切れる というのを何度か繰り返して時間をロスし、11:40 大沢小屋の前に到着。ここからはひたすら雪渓歩きとなる。シール登行慣れしていない荻原さんが後ろに滑って少し苦労しており、しかも途中で ひどい靴擦れになってしまう。マヤクボ沢を少し登った所で、靴擦れの痛みが耐えられないとの事で待ってもらう事にする。天候も視界も良く風も無いため問題無いと判断した。3名でマヤクボ沢の急斜面をがんばってシールで上がる。標高2500m付近の岩場の手前の這松帯を越えて 15時 大岩のある平らな場所に到着し大休止。荻原さんを待たせているので、針の木岳の山頂までは行かず右側のコルまでとして最後の一登。15:40 2635mのマヤクボ沢の最上部のコルに到着。目の前の立山連峰と黒部湖の景色を堪能する。16時に滑走を開始し快適な斜面を飛ばしてどんどん降りる。途中 夏毛に生え変わる途中の雷鳥 2羽に出会った。荻原さんと合流し扇沢まで快調に滑るが、所々斜面に小石が散らばっており時々エッジと滑走面が悲鳴をあげる。大沢小屋から少し下った所で左岸に渡り板を背負って林道を歩いて 17:10 無事扇沢駅到着。大町温泉で風呂に入り、近くの食堂で夕食を食べ、コンビニで酒と食料を買出しして再び扇沢方面へ戻り、爺ガ岳の登山口の扇沢の駐車場にテントを張って楽しい夜を過ごす。

蓮華大沢
5月18日(日) 天候:晴れ
6時前に起床し、朝食のラーメンを食べて扇沢駅の駐車場へ移動。支度をして8時出発。昨日の反省から途中まで登山道と林道を歩き、大沢小屋の手前で右岸に渡りシールを付けて歩き出す。9時 大沢小屋の前に到着。荻原さんが はやり靴擦れの痛みが耐えられないとの事で大沢小屋で待っていてもらう事にし、3名で蓮華大沢を登る。1850mから右俣に入ると急に斜度がきつくなる。2000mあたりで板を背負ってツボ足で急斜面を登る。2200m付近のノドのあたりは落ちた土と石が散らばっており、下りがやっかいそうだ。2400m付近で雪渓が二股に分かれるが、下から見て右側の方が横幅が広く滑りやすそうなので右側を登る事にする。斜度はさらに上がり35度はありそうな急斜面。12時丁度 2515m付近で斜度が緩くなった尾根状の場所に出たので登りはここまでとする。(帰ってから地図を見ると2650m付近の地形と思われるため、昨日からの気圧の変化で高度が少し低めに出ていたかもしれない)少し休んで12:25滑走開始。滑り出しの急斜面は久しぶりに一瞬躊躇したが、雪が柔らかいため滑り出すと快適な斜面だった。雪渓の幅が狭く両側が岩場であるため針の木雪渓より慎重に滑らないといけないが、すべり応えのある素晴らしい斜面だった。大沢小屋の前で荻原さんと合流して扇沢駅に下りフィニッシュ。充実した一日だった。