月山〜清川行人小屋〜肘折温泉 会山行報告

日程:2004年4月10日(土)〜11日(日)
参加者:杉原(L)、石黒(SL,記録)、中館、森、辻、金子(ゲスト)、徳永(ゲスト)、高野(ゲスト)

4月10日(土)
12:30姥沢リフト終点〜14:50鍛冶小屋15:10〜15:20頂上小屋〜16:20清川行人小屋(泊)

山形駅から大型タクシーで姥沢まで移動。西川町役場に立ち寄って、清川行人小屋使用の協力金(1,000円/人)を払う。姥沢に到着して早速リフトに乗ろうと思ったが、ちょうどスキー場開き当日で、リフト運行は12:00からとのこと。結局、出発時間は計画より1.5時間ほど遅くなってしまった。リフト終点から頂上小屋までは標高差500m弱。高度を下げないように、夏道から離れて西側に大きくトラバースする。1792m付近で夏道に合流すると傾斜が少しきつくなる。この辺りから辻さんが遅れ始める。相当ペースを落として登るがそれでもきついようで、全体のペースもあがらない。1時間あたり200mのペースで鍛冶小屋に到着。明日の行程も考えて辻さんが引き返すことになる。一人で返すわけにはいかないので全員で下山することも検討したが、ゲストの徳永さんが月山を5回ほど滑ったことがあるとのことで、辻さんに付き添って下山してもらうことにする。たまたま今回は全員下山とはならなかったが、特に縦走コースの場合、体力・体調なども考えて参加する慎重さも必要だと思う。鍛冶小屋から山頂小屋まではかろうじて雪がつながっており、スキーを脱がずに登ることができた。山頂付近は風が強く時間も遅いことから、すぐに滑降準備をして滑ることにする。山頂からしばらくは、凍結したシュカブラだらけで非常に滑りにくい。途中から左側に平らな斜面を見つけて、それからは快適に滑ることができた。そこそこの急斜面を気持ちよく滑って清川行人小屋に到着。今晩は我々以外には先着していた2人だけのようだ。小屋の水道はまだ凍結していて使えなかったが(翌週は使えたとのこと)、鍋や食器もあり住み心地?のよさそうな小屋だ。食事の前にそれぞれが持ってきたツマミを食べているうちにお腹いっぱいになった。小屋には多少湿っていたが布団と毛布は豊富にあり、軽量化を図るのであればシュラフは不要かもしれない。

4月11日(日)
6:20清川行人小屋発〜7:30千本松山〜8:20念仏ヶ原避難小屋〜9:25小岳9:40〜11:25猫又沢〜13:10大森山13:40〜15:20肘折温泉バス停

本日も天気は良好。朝一番は念のためクトーをつけて稜線に登る。千本松山までの稜線は多少のアップダウンがあるものの、特に迷うようなところもなく快調に進む。千本松山から念仏ヶ原までの下りは、一部幅が狭くなっているところもあったが楽しい下り。降りきってから広々とした念仏ヶ原を避難小屋に向かって歩く。避難小屋は1階まで完全に出ている。後から聞いたところでは例年より2mくらい雪が少ないとのこと。小屋の外には雪でテーブルが作ってあり、我々が泊まった清川行人小屋に比べると昨夜は賑やかだったことだろう。小屋から小岳までは気をつけないと意外と間違えやすいところがある。小岳から赤沢川の源頭に滑り込むが、左岸に入ったため最後は急な下りとなる。雪質が悪かったので先頭の石黒は一人づつ滑るように指示したつもりだったが、後続は続けて降りてくる。下部が見えない斜面では一人づつ滑るのは常識のこととおもうが、より指示を徹底すべきであったかもしれない。赤沢川から978mへの登り返しは、杉原さんによると夏道沿いよりは972mの対岸の沢を登る方が楽とのことであったが、今年は積雪量が少ないために途中のトラバースで多少苦労した。間違えやすい猫又沢からの登り返しも、杉原さんの過去の経験を活かし難なく通過する。急坂を登りきると大森山の登り口まで長いトラバース。大森山の稜線の一部は今回唯一雪が切れていて、スキーを担いで歩く。ここまで来ると先も見えてきたのでゆっくり休憩する。大森山までの登りは各人好みでツボ足、シールで登る。山頂からはやっと肘折温泉が見える。水を含んで重くなったシールを剥がし本日最後の滑降に入る。最後は尾根をはずしてしまい多少登り返したが、無事林道に出た。長い行程だったが大きなコースミスもなく順調に通過することができホッとした。しかし、この林道もクセ者でなかなか終いにならない。長大なツアーコースの最後を飾るにふさわしい林道だ。途中の九十九折りを適当にショートカットして、やっと肘折温泉へ。バスの時間まで1時間ほどあるので共同浴場で汗を流す。
噂通りにルートファインディングは難しかったが、杉原さんの的確な指示により無事完走することができた。滑降だけを楽しむコースではないが、歩きごたえのある名コースだった。

石黒 記