2005年4月 大朝日岳 個人山行報告

日程:4月9日(土)〜10日(日) (前夜発)

参加者:村上静志(L)、直井敏男、上林裕之(記録)、曽我部信也

4月9日(土) 晴れ時々曇り
見附(6:55)―→(9:10)日暮沢小屋(9:30)―→ハナヌキ峰と古寺山の間のコル(12:50) ―→古寺山(15:05)―→小朝日岳と大朝日岳のコル(16:30)―→大朝日岳避難小屋(18:40)

前夜JR東北線の新白岡駅で集合し、曽我部さんの車でJR左沢線の南寒河江駅に0時過ぎに到着。小さな駅の人気のない待合室で仮眠。5時に起床して登山口の見附まで車で移動し、除雪の終点で準備をして出発。平坦な林道を快調に飛ばして約2時間で日暮沢小屋に到着。林道脇の急斜面が所々雪崩れていたが問題は無かった。橋を渡って竜門滝の手前の尾根から登りはじめる。少し急なハナヌキ峰に至る尾根を登り、途中から尾根の右側を巻いてハナヌキ峰のピークを迂回する。
静かなブナの原生林が感動的に素晴らしい。林道で飛ばしすぎたせいか曽我部さんがばてぎみ。ハナヌキ峰と古寺山の間のコルで一休みし、古寺山への登りにとりかかる。登りがいのある中斜面でぐんぐん高度を稼ぎ、最後稜線に出る所は少し雪屁が張り出していたが、問題無く稜線に出られた。
稜線からの眺めは素晴らしく、午前中風が強くてずっと雲がかかっていた大朝日岳も雲が取れて360度の展望。周りは全部真白な雪山。朝日連峰の山々だけではなく 蔵王、月山なども見える。時間が立つにつれ展望が良くなり、月山の奥に鳥海山まで見えた。古寺山から小朝日岳への稜線はかなり雪屁が張り出し、稜線上もクレバスが有り慎重に歩く。小朝日岳への登りの途中で急にアイスバーンとなったため少し降りて小朝日岳と大朝日岳のコルまでトラバースする。  
途中這松帯で板を担いだりして時間がかかってしまった。コルから大朝日岳の避難小屋までの最後の登りにとりかかる頃から風が出始め、雪面も急に固くなり始めたため、上林と曽我部さんは最後の避難小屋までの斜面で歩行アイゼンに履き替えた。かなり強い風の中稜線上の氷結した登山道をたどり、大朝日岳の避難小屋に全員到着したのは日が暮れかかった18時40分だった。朝から12時間近い行動時間となった。
建て替えられた朝日岳の避難小屋は広くて立派な小屋でトイレ付き。この立派な小屋を我々のパーティーだけで独占。夕食は村上さんのボリュームたっぷりの雑炊。外は強風が吹き荒れていたが、窓からの視界は良く町の明かりや星が見えた。早朝は雪が硬く危険という事で、6時起床の予定で22時消灯。

4月10日(日) 晴れ時々曇り
大朝日岳避難小屋(9:10)―→(9:30)標高1060m(10:00)―→(11:30)古寺山(12:30) ―→ハナヌキ峰(13:00)―→林道(14:30)―→日暮沢小屋(14:45)―→見附(16:30)

朝食を取り、村上、直井、上林の3名のみ歩行アイゼンを付けて大朝日岳を往復。晴れているが霞がかかっており、昨日より展望が悪い。気温は高く湿った南風が吹いている。9時に滑走開始。大斜面を飛ばして、入リソウカ沢へ滑り込み標高1060mあたりまで、標高差700mを一気に滑った。斜面の雪は柔らかくなっており、予想を越えて快適な滑りを楽しめた。大休止を取り、古寺山まで450mを登り返す。時折、陽が射すと暑いくらいだった。
古寺山からハナヌキ峰のコルまでの尾根も快適な滑走が楽しめた。ハナヌキ峰まで少しだけシールを着けて登り、平らな稜線を少し歩いてからの最後の滑走。途中まで十分楽しめたが、最後の最後に標高900mからの尾根の分岐を見逃してしまい、沢に降りてしまった。所々沢が割れた箇所や雪が途切れた箇所を迂回して少し時間がかかってしまったが、無事林道に到着。日暮沢小屋で腹ごしらえをして、1時間半程の最後の林道歩きを終えて車を止めてある見附に到着した。 好天、ブナ林の登り、素晴らしい展望、快適な滑走 と全てが揃った素晴らしい山行でした。

上林(記)