2006年GW 北海道 山行報告

5月3日(水) 十勝三段山へ 晴れ

 朝一は快晴だったが、出かけるころから少し雲が出始めた。メンバーは三浦リーダーのもと矢口、杉村、岡安、金井、関谷、井上、久保田の8名だ。
 7時45分白銀荘を出発。十勝岳が噴煙を噴き上げ、美瑛岳も美瑛富士も青空をバックに美しい姿を見せている。一本目の休憩のときには北側の牧場や演習場が遥かに見晴らせ,気持ちが良い。
 快適に高度を上げ、9時45分に山頂着。残念なことに南側だけは雲の中で富良野岳が見えない。風を避け山頂の後ろ側に回りこんで日向ぼっこをしながら大休止。10時30分ごろ山頂発。素晴らしいオープンバーンで快適な滑りを楽しむ。三段山は何度来ても楽しい!
 11時白銀荘着。ゆっくり温泉に入り、昼食の準備をする。昨晩の鍋の残りでうどん。今日到着する中館さんと遠藤さんを上富良野のバス停で迎え新得へ向かう。
(金井 記) 


5月4日(木) オプタテシケ山2,012m、天候:曇りのち晴れ 行動:約10時間

参加メンバー:
三浦(L)矢口、杉村、岡安、金井、遠藤、中館、上林(記) 以上ランドネ
ゲスト:中島、関谷、井上
北海道組:小野田、朝倉、久保田、梶田、市原

 4時に起床、前の晩に作っておいた握り飯を食べ、5時に新得の小屋を出発。トムラウシ温泉方面へ向かう。トノカリ橋を渡った堰堤の横で車を停めて、シールを付けて6時出発。
 ここは2002年の4月に、トムラウシから下山した場所で懐かしい。まずは延々と林道歩き。1時間程歩いて三股橋を過ぎて、トノカリ三股林道に入ってからゆるい登りになる。林道上でも風は強く、目指すオプタテシケ山は雲の中で、山頂到達は厳しそうな予感。沢を右手に見ながら徐々に高度を上げる。
 三浦リーダーの判断で、標高1,150m付近で風を避けるために西にコースを取り、一旦沢に入って浅い沢の中を登る事にする。林道で、函館から参加のT氏が遅れてパーティーが完全に2つに分かれたが、沢の中で合流。前後のパーティー間はアマチュア無線で連絡を取って問題無し、沢の横の木を使ってツェルトを張りN氏とT氏が残る。他のメンバーは沢の中を快調に登る。
 どこまで登れるかで滑走ルートが異なるため、居残り組みとは免許不要の無線機で連絡を取る事にする。登るにつれて上部の雲が取れて好天になった。
 13時に1,925mの稜線に到着し、歩行アイゼンに履き替えて休憩。風は強いがこの時点でも素晴らしい展望。KさんとIさんは山頂を目指さずここから滑走。強風の中 最後の一登りで14時に標高2,012mのオプタテシケ山頂に到着。小野田さんの愛犬リュウも元気に山頂まで登ってきた。オプタテシケの山頂も久しぶりである。
 2001年のGWに大雪から十勝を縦走した時は雪が少なく、最上部の稜線が狭くて怖い思いをしたが、今回は雪の量が多いため稜線の幅も広くて恐怖感は全くなかった。久しぶりに雪のオプタテシケの山頂に立てて感動した。
 遠くにトムラウシやニペソツなどを望む素晴らしい景色を堪能した後、南西の斜面にドロップイン。左手に滑落したら深い沢の底にまっしぐら。右手の尾根沿いの岩場に滑落してもただでは済まず、頂上直下の急斜面は緊張したが、思いのほか快適な斜面だった。皆あっという間に降りて行く。  登りで西にコースを替えた1,150m付近で全員合流して休憩を取る。皆、満足感と安心感で笑顔、笑顔。後は登ったルートをそのまま下る。最後はまた長い林道歩きだが、微妙に下っているのとシールを着けていないため、行きよりはずっと楽に戻れた。16時10分に駐車地点に到着。山頂までの登りは8時間もかかったが2時間で降りてきてしまった。
 帰りに屈足(くったり)温泉のレイクインで汗を流し、買い物をして新得の小屋に戻る。夕食のメインは豚シャブシャブと刺身とサラダ。明日の午前中は天気が悪い事が判っており、のんびり起床という事で宴は遅くまで続いたが、怒号が飛び交い、酒が入って絶好調のランドネN嬢のエンドレスの絶叫爆裂トークに絶えられず耳栓をして薪ストーブの前で読書を楽しんだ後23時過ぎに就寝した。
(上林 記)


5月5日(金) 小雨まじりの曇天 芽室岳の下見

小雨まじりの曇天 芽室岳の下見。ベースの新得友の会山小屋付近でギョウジャニンニクをいっぱい摘んで夕食の一品とし、よい休養日となりました。
(岡安 記)


5月6日(土) 北日高・芽室岳1,754m 晴

芽室岳避難小屋発06:11――芽室岳山頂10:25〜11:05――滑降開始11:15――芽室岳避難小屋着12:30

メンバー:
三浦(L)、矢口、上林、岡安、金井、杉村、遠藤、中館(ランドネ)
ゲスト:関谷、井上、中島
北海道組:小野田、朝倉、久保田

 4時に起床し、軽い朝食を摂って5時過ぎに「トムラ登山学校・友の会の小屋」を出発する。1日待った甲斐があり、天気は良好! 昨日偵察したとおり芽室岳避難小屋前まで車で入り、仕度を整える。小屋にトイレはあるが、1つだけなので順番待ちとなる。
 三浦Lによると「芽室川左俣・右沢」を登った方が早いであろうということであったが、避難小屋脇の下部は既に水流が出ていて快適に登れるかどうか判らないので、三浦Lの指示で上林& 中館のみが沢をツメて登高し、他の本隊メンバーは尾根通しの夏道を登ることにする。
 30分毎の交信を矢口さんと約束し登高開始。中館は上林のハイペースについて行けない。沢沿いには古いトレース跡はあるものの、当日入山者は未だいないらしい。一旦沢沿いからはずれて再び沢沿いに下降する処と堰堤越えの2箇所では、笹が出ていて少し嫌らしかったが、あとは殆ど問題なく登高する。
 三浦Lからは「山頂から沢を滑降して、下部の水流を避ける為、適当な処から尾根に上がるルートを探せ」との指示だったが、沢と尾根との標高差は、稜線近くになるまでは何処もずっと200mもあったので、沢から尾根への好ルートは見当たらなかった。
 二俣は夏道に近い右の沢に入る。左の沢は、出合付近で割れている処があって水流が出ていた。右の沢に入ると傾斜も増し、左端の方が、陽当たりが悪く堅いバーンとなっており、中館はスキー・アイゼンを着ける。
 沢はいつしか尾根との境目がハッキリしない広いなだらかな凹地斜面となっていて、途中から電池切れで無線連絡の途絶えていた本隊も、肉眼で確認できた。上林はアッという間に山頂到着、中館は本隊と合流した。稜線は風が強く、数パーティーの大人数とも行き会う。
 稜線を辿るとやがて芽室岳、到着した山頂からの大パノラマは見事で、記念写真撮影後、三浦Lから山々の名前の説明があった。パノラマと食事を楽しんだ後は、双耳峰の手前のピークに戻り、ほぼ真下の左沢に向かって滑降開始!!
 大斜面に思い思いのシュプールを描くが、楽しい斜面は直ぐに終わって段々狭まって波打った沢滑りとなる。2人程、沢の中尾根に滑り込んでしまったが、三浦Lの指示した箇所から沢床へ戻って事なきを得た。
 波打つ沢筋はただでさえ滑り辛いのに、雪も次第に重くなって拍車を掛ける。〆は二俣出合の雪の割れ目で、波打った細い林間を、勢いを付けた直滑降で乗っ越すものだ。案の定Kさんは2度程転んだが、大事には至らなかった。
 滑降ルートは稜線をかなり戻らなくてはならないが、やはり、右沢の滑降の方が、遥かに快適そうであった。斜度も無くなり、例の2箇所の乗っ越しで板を脱いで歩くと、ほどくスタート地点の避難小屋に到着した。本当に滑降は「アッ」という間である。
 天気に恵まれ、北日高の大パノラマを満喫し、充実した山行だった。三浦Lをはじめ、まとめ役をしてくださった岡安さんには、とても感謝しています。また同行してくださった皆様にも感謝しています。
 皆様、お疲れ様でした!!ありがとうございました!!

終始走ってついて来た小野田さんの子犬「龍」が、超・可愛いらしかった!!
(中舘 記)


5月7日(日) 十勝岳 晴

 記録なし、三浦L、杉村、関谷、遠藤、小林、朝倉のメンバーであったと思う。矢口は独り三段山へ出掛ける。オプタテシケと芽室をクリヤーしたので充分であったし、昨日の芽室滑降で膝は限界であった。クリーンダウンを兼ねてのんびりと散歩のつもりで三段山へ登って行った。2〜3のグループと前後しながら頂上へ到達。ゆっくりと展望を楽しみ、通常のルートを滑降し白銀荘に戻る。
 湯上がりで暫くしていると十勝岳行きのメンバーが賑やかに帰って来た。「良かったよ!何で来なかったの?」など・・・中舘、遠藤はその日に旭川を飛んだ。
(矢口 記)


5月8日(月) 三段山 晴

 午後のバスに乗るので、速攻で三段山へ、ということになった。三浦さんと、今日帰る杉村さん、関谷さん、小林の4人のみ。
 白銀荘8:35出発。トップの三浦さん早い早い、全く休む気配なし。ちょっと遅れ気味のSさんを振り返り「少し休むか?」と小休9:45〜9:50、三段山山頂10:13。休むまもなく出発10:23。良く滑る滑る「バテたよ--」と言っていたSさんもグングン小さくなっていく。 
 十勝最後の日、ゆっくり味わいながら後を追った。すばらしい雪、これでおしまいだなんて! 白銀荘前の丘10:40。
 板を脱いでいたらバスがあがってきた。あれ!矢口さんが乗っているバスだ。その場で手を振ったが、わかったかな? 北海道の人達の車に便乗して12時頃宿を出たので、空港での待ち時間が多すぎ、これが一番大変だった。
(小林 記)

まとめ
 ’06GW北海道は岡安さんの発信で始まり、富良野の三浦先生を頼ってランドネはゲストを含め12名が参加した。空便のチケットは各自調達の為、出入りがバラバラでしたがメインのオプタテシケと芽室岳は集合でき、北海道からも5名が参加し交流、懇親を深めた。
 天候は予報通り5日の一日は悪かったが良い休養日になった。
 山スキーは、当初目的のオプタテシケ岳と芽室岳の登頂滑降が達成できた事や、前後の三段山や十勝岳滑降が素晴らしい天候で行われ、達成感があり良かった。
 北海道行きの際いつもガイド・宿の確保・車・買出し・炊事・宴会など・・・大変お世話になっている三浦先生に、ここで改めてお礼申し上げます。

 会計係りに今回は杉村さんにお願いしました。複雑な計算や集金支払いなど大変ゴクロウサンでした。記録を提出して頂いた方々、ご協力ありがとうございました。
(矢口 記)