2006年GW 北アルプス双六岳周辺 会山行報告

4月30日(日)曇りのち雪(下界は雨)

明け方までの雨もやみ、7:00新穂高温泉駐車場を予定通り出発した。途中のわさび平小屋で本日の行程の危険性を調査、“例年以上に雪が多く、大ノマ乗越の雪屁が落ちきっていない”との情報を得る。予定通り、鏡平・弓折岳経由で双六山荘へ向かうことにした。
 鏡平の手前で既に、ゲスト笹川氏のペースが上がらない。班員協議の結果、小久保+土屋グループはそのまま双六小屋へ、和田+笹川グループはいったん下山、体調、天候を考えて再度チャレンジすることにした。16:00頃、春雷と供に暴風雪に見舞われ、小久保グループもあえなく、稜線手前残り150m付近で撤退を余儀なくさせられる。撤退となったらスキーは速い、温泉、豪華夕食付の温泉旅館へ。


5月1日(月)曇り

今日も小久保グループ、和田グループに分かれて行動。和田グループは天候と体調を考慮して、今回の山行終了を決定した。小久保グループは昨日と同様のコースを辿り、双六山荘へ向かった。昨夜の暴風雪のおかげで、思いもかけず真っ白な新雪ラッセルが味わえた。何とか、雨の降る前に双六山荘へ到着できた。


5月2日(火)雨のち晴れ

お昼過ぎまで、緊急発進体制のまま待機。雨がやみ、小さな晴れ間を確認後、樅沢岳ショートコース2本程度のスキーツアーに出かける。


5月3日(水)晴れ

久しぶりに気持ちいいお天気。鷲羽岳ツアーに出かけた。  鷲羽岳への最速ルートは(雪付にも寄るが)、稜線〜三俣蓮華岳経由ではなく、樅沢〜弥助沢〜三俣山荘経由であることを発見した。収穫である。  鷲羽岳山頂より西面を黒部川源流に滑り込み、再度三俣山荘経由鷲羽岳へ登り返した。今度は山頂付近より弥助沢へ滑り込み、モミ沢出会いまで滑走した。最後はモミ沢を登り双六山荘へ。樅沢とモミ沢の違いを肌で感じることができた。収穫である。双六山荘は人間でごった返していた。昨日までのひっそりとした雰囲気は、そこにはなかった。


5月4日(木) 晴れ

朝の猛烈なトイレ渋滞の最後尾に着いたため、小屋を出るのが最終組になってしまった。  本日、双六岳〜双六カール〜弓折岳経由で下山。一昨日までの風雪のおかげで、双六カールの大斜面を、真っ白なノートラックの状態で2人占めすることができた。同様に弓折岳からの標高差400mの斜面もほぼ独占できた。当たり前だが、集団より一足先に下山すると美味しい事があることがことを再認識した。収穫である。

 そのまま、往路を辿り、無事新穂高温泉に帰着した。無料の公共浴場「アルペン浴場」で4日分の汗を流して、山行終了。多数の登山客で温泉湯船が汚染される前に到着し、気持ちよいお風呂にゆっくり浸かれた。収穫である。

成果:
鷲羽岳への最短ルートの検証ができた。
モミ沢、樅沢の違いを肌で感じた。
早めの行動をすれば、おいしい思いができることを再認識した。
3泊同じ山小屋だと、食事が飽きることがわかった。
スキー板本体に装着可能なクトーの入手方法がわかった。
今後の課題:体力アップに努める。

(以上 土屋 記)

リーダーから一言:
 やはり体力が必要だと感じた。私も弓折岳への最後の登りはヘトヘトでした。土屋さんは相変わらず元気でした。今回は土屋さんにお世話になりっぱなしで、すみません。
 でも、やはり北アルプスは素晴らしかった、9時間かけて来た甲斐があったというもの。また来季もチャレンジか。
※スキー板に取り付けるクトーとは:小屋で一緒になったある人が、実は精工所の主人で、松本市の「ブンリン」(http://www.derodero.com/bunrin.html)というお店に、このクトーを作成し卸しているそうです。
 これだとクライミングサポートを上げてもクトーが効くので、結構使えると思います。清水さんが今季既に取りつけていました。その人の話だと、来季マイナーチェンジするそうです。

以上