2007年3月 巻機山・守門大岳 個人山行報告

3月17日(土) 天候:晴れ後 雪後 曇り

行程:清水(7:05)-----井戸の壁の上(9:45)------1720m折り返し地点(12:30)-----清水(15:30) 雲天泊


2月8日の例会後に野村さんと、雨飾山の日程が変更になったこと等を話題にしながら渋谷駅に向う途中、お互いが17・18日が空いており何処か計画する事で別れました。
それからの野村さんの行動はすばやく、上林さんへ雨飾山を17・18日へ変更がきかないか等メールのやり取りがあり、最終的に予定が空いていると確認できていた木村さんへ白羽の矢が向けられ今回の山行計画となりました。
大雪との天気予想から、初日を巻機山、翌日が守門と決め八王子を出発。関越道を快適に飛ばし清水地区へと向かう、明日の朝食よりも今晩のアルコールとの3人の願いも空しく関越を下りるとコンビニの気配すら無い。清水のバス停に車を止め車中泊の準備。椅子の下、天井のスキー収納など木村さんの卓越した工夫が随所に窺えた。4人には広いくらいの宴会場とベットルームの出来上がり。話題は尽きないが、2時に満天の星空を見ながら就寝となる。
 5時30分起床。外は雪。いつの間にか隣には単独の山屋さんがおり、我々よりも30分早く出発して行った。地元のおばさんが現れ、ここはバス方向転換所であり駐車は下の道路へ停めろとの事。すぐに、除雪最終地点となりシール登行となる。米子橋を少し過ぎたあたりで単独行の山屋さんにトレースの御礼を言い、先行を代わる。米子橋を渡り右側の尾根を、木村さんと上林さんの先行で登り始める。数日来の新雪で、いくら膝下とは言え今回が今期初めての山行の阿部には辛い登りである。
事前に『井戸の壁』はシール登行が可能との情報を木村さんが入手していた。昨日の降雪で積雪量には何ら問題がなかったのだが、日頃の鍛錬が足りない阿部はペースは上がらない、腿は攣るはで最悪の状態であった。野村さんに助けられ『井戸の壁』を乗り越えた。しかし、ペースが上がらず、またまた木村さんと上林さんの後姿が遠のく。ホワイトアウト気味になり視界が悪い。「ここから第二の核心斜面!」との上林さんの掛け声で野村さん先行で登り始める。
何処が尾根なのか?時々完全なホワイトアウト状態になる中を登り詰める。やや斜度のある斜面を登攀するも下が固いとの状況からクトーをセッティングして少々登るが、先ほどよりも強い本降り状態。
リーダーより「登攀中止!」の声。 内心ホッとした様な・・・。しかしそれも束の間で緩斜面までのトラバースがスリリングである。シールをすばやく外し、新雪を堪能。途中、単独行の山屋さんがテン場設営しており、その脇を4人の山スキーパーティーが登っていた。天候を見て行き先を変えたのか、本日は他のパーティーとは会っていない。『井戸の壁』上部から疎林を探しながら下る。足に力が残っていない阿部には、疎林が密林のようにこたえる。幾度と無く転び、挙句の果てに木にストックを取られ折れる始末。米子橋を過ぎてからは、林道を(木村、野村、阿部)登攀路を(上林)で戻る。

尾根の取り付き付近(下山後)


3月18日(日) 天候:

二部(8:10)-----西川の橋-----長峰-----保久礼小屋(10:15)-----避難小屋(11:00)----- 大岳西尾根-----守門大岳山頂(12:30)-----大岳西尾根-----保久礼小屋-----阿部新道-----西川の橋-----二部(14:50)


6時過ぎに宿を出て二部を目指す。途中で青空が見え絶好の山日和と感じつつ除雪最終地点に到着。昨日とは違い既に車が数台停車しており、入山者が多いようだ。木村総隊長から本日は野村リーダー、阿部サブリーダーで、との任命を受け早々にシールをつけ出発。
 巻機山から1時間30分とは言え、降雪量はあきらかに少なく、雪質も締まって登りやすい。西川の橋を渡り、左の沢沿いを詰める。二度ほど沢を越えたが、1カ所はもうすぐ徒渉困難になりそうであった。長峰手前からは、林道沿にトレースがあり帰りはどちらにするか等と話しながら、快適に登る。保久礼小屋からその上の避難小屋まで、昨日の疲労した足には堪えた。
 避難小屋を過ぎたあたりから別世界が広がっており、樹氷と青空のコントラスト。‘’来て良かった!!‘’言葉が出てしまう。
 無立ち木の高度で、滑降者のグループと会う。頂上はガスっているようで危ないので途中から滑り出したとの事。気をつけて頂上を目指す。頂上直下は、やはりホワイトアウト状態であり勘の良い上林さんを先頭に頂上到着。遅れて到着した単独行者にシャッターをお願いして記念撮影。突風とガス。とっととシールを外し西に進路をとり4人離れず滑降開始。アイスバーンに近い状態の場所もあり、慎重に下るが先程の細尾根が無い。木村総隊長と野村さんからもっと右との指示。ガスが晴れると、南面の沢の中である事が判明。間隔を開けて慎重にトラバース。西尾根の雪庇を下から覗いた状況である。今年は雪が少なく乗越せたが、乗越せない場合は危険な状態で沢を滑る羽目になる危険性をはらんでいたとの後からの上林さんの弁。翌日から、専用MLでその時の状況を話し合うが、視界が利かない場合、全員でのコンパス確認、GPSとの併用確認等課題が残った。
避難小屋手前からは、保久礼小屋までお待ちかねのパウダーで滑りと記念写真を楽しむ。保久礼小屋まで登って来たという地元のパーティーに日帰り温泉情報を聞き別れる。長峰から、登りで見た林道側のトレースへ進路を取ったが林道は水平移動、藪漕ぎと散々であった。木村総隊長から、「阿部サブリーダーのおかげで新規のルートを開拓出来た」と、お褒め?の言葉を戴く。守門SLランド温泉につかり、自然渋滞や事故で大渋滞の関越道で帰路についた。

(阿部 記)


3月17日 巻機山のGPSトラックデータ


3月18日 守門大岳のGPSトラックデータ