2008年3月 澄川源流滑降 個人山行報告

祝日の3月20日は天候が全国的に荒れて雨天のため、予定の横浜出発を一日ずらした。続く2日間は晴天となったが容雅山の稜線は雪が薄く、更に風と太陽の放射のため雪質が思わしくなく、容雅山・北桑沢は取り止め澄川を黒菱川出合に下り、第3発電所へ下るルートに変更した。
また飛び石連休の最終日に四ッ岳のダブル計画をしていたが連日の強行軍で体力を消耗し、あえなく四ッ岳は取り止めとする。

3月21日(金) 天候:曇り後、晴れ

杉野沢スキー場09:25……笹ヶ峰牧場入口10:50……京大ヒュッテ11:40〜12:05……黒沢14:05……富士見平16:45……高谷池ヒュッテ17:40(第2高速リフト運行開始9時) 登行差900m 登り8時間15分

登山計画をファックスで妙高警察署に届け出たら、折り返し大坪の携帯に電話が入り、先月末の赤倉山からの雪崩で第三リフトは当分運転中止。出きれば笹ヶ峰林道経由が安全だと。そこまで云われると三田原山経由は控えなければならない。
杉野沢のリフトを利用して笹ヶ峰林道を京大ヒュッテへ。黒沢を詰めて、富士見平を経て高谷池ヒュッテに至る。林道歩きが長いので沢の状況がよければ登りに少しは楽な黒沢へ。丸木橋から少し上がると早くも右岸にデブリがある。更に進むと左岸からガラガラと音がして残雪が崩れて落ちている。間隔を開けて用心しながらデブリを乗り越え、緊張感のある危険地帯を500m通過し漸く富士見平への安全地帯に至る。このルートは初めてだが結構距離がある。
漸く高谷池ヒュッテが見える尾根筋に達し、黒沢岳をトラバースする頃には夕陽が傾きだし、小屋へのシュプールが赤く染まっていた。小屋には埼玉のテレマーカーが2人先着、三田原山を苦労して5時に到着したとか。


3月22日(土) 天候:快晴

高谷池ヒュッテ07:20……火打山肩09:00〜09:20――澄川源流――黒菱川出合11:20〜11:45……送水管尾根上12:45〜13:05――第3発電所13:50――第1発電所入口15:20 滑降差1,900m 登行合計350m 行動時間8時間

 快晴なるも東北風が強い。天狗の庭の上部でクトーを着けて、過去ルート経験ある鈴木が稜線の南面をトラバースして火打の肩へ。稜線へ出ると猛烈な風にあおられる。
それでも時々風の呼吸が休まる時があり、合間をぬって澄川源頭部に滑降開始。上部のカール状の大斜面は感激するほど素晴らしい。風はものの数十メートルも下れば収まる。かなり足にかかる重めのザラメ。周囲は火打山をはじめ特異な景観の中を滑降することは実に面白い。自分達のシュプールが広大な斜面についているのを振り返ると感激だ。
澄川源流は扇状の一枚バーンだが、最初の屈曲部を過ぎると谷は急に狭まり、ストローの喉に吸い込まれるような感じに思える。右、左の斜面から昨日のものと思えるデブリが沢芯まで舌を伸びている。大きなデブリや雪崩の痕跡を通過する際は緊張感をつのらせる。
やがて傾斜は緩み、谷の中の滑降になるが、これも快適。緩いターンを繰り返しているだけで、どんどん周囲の景色が移り変わっていく。初めは重かった雪質も締まり、適切なターンにしっかりとスキーは答えてくれる。左岸の尾根筋を登る若いカモシカが一匹見受けられた。
左岸の尾根がせまってくると前方に容雅山がみえてくる。やがて黒菱川出合に近くなり沢に口が開いている個所もあり、このまま澄川を下るのはリスクありと判断し、出合でシールに替え右岸の送水管尾根へ登る。第3発電所は尾根筋上を北に向かう。水路管が見えると発電所で発電所吊橋を右岸の夏車道へ上がり、約1時間半の滑走で除雪された車道に出て、ここで新井からタクシーを呼び、杉の沢へ戻る。
勿論、温泉は深井さんお勧めの杉野原温泉「苗名の湯」へ。

(大坪 記)


GPSトラック図