2014年GW 黒部源流 山行報告

5月2日(金) 天候:晴れ

飛越トンネル手前2 キロ8:20−飛越トンネル9:10−寺地山12:40−北ノ俣避難小屋13:30

東海チームのお二人に高山で5時半に拾ってもらい、すき家で朝ごはんを食べたのち、飛越トンネルに向かう。
去年よりも奥に車をとめることができたが、車道をしばらく歩くととても大きなデブリが道をふさいでいたのが珍しかった。
トンネルからは去年同様左の夏道ではなくて、右の斜面を直接あがることができた。
途中の寺地山は右の斜面をまき、寺地山からもシールをはずさずにくだった。
北ノ俣の避難小屋に着くと、すでに小屋には何人かの人が荷物を置いていて満員だなあと思っていたら、後からやってきた人、小屋に荷物を置いていた人が外にテントに張ってくれて、結果的にわたしたち3人と単独の男性ひとりというとても快適な状況で泊まることができた。
北ノ俣の避難小屋ではきれいな水が豊富に出ていた。


5月3日(土) 天候:晴のち曇り、雨・あられ、晴れ

北ノ俣避難小屋7:10−北ノ俣岳9:30−ウマ沢休憩地点(2260m)10:40〜11:10−黒部五郎岳稜線13:00〜13:15−黒部五郎小舎13:30

避難小屋から北ノ俣岳までは雪がかたくて中川は最後は夏道と雪の上をスキーをかついで登ったが、小久保さん・土屋さんはシールでそのまま登られた。
お昼前後に前線が通過して天気が崩れるという予報だったので、黒部五郎岳を越えずに、北ノ俣岳からなるべく高度を下げずにトラバースして、ウマ沢を超えて黒部川まで下り、五郎沢から登り返して小屋に行く予定だったのだが、ウマ沢を超えてすぐの少し平らになった場所(標高2260m)でまだ天気がかなりよかったのでここで様子を見ることにする。
居心地のよい場所だったので30分近くゆっくり休んでしまった。やはり稜線まで登ってカールを滑っていこうということになった。
しかし、登りはじめて30分もすると真っ白になってきて(よく考えたら30分も様子を見ずにさっさと登りはじめたらよかった)、まったく前が見えない状態で稜線まで登ることになってしまった。土屋さんが先頭を行ってくれて、シールがよく効く斜面だったので、なんとか視界がない中でも稜線まであがることができた。さらに稜線からカールへ入る地点まで左に移動しシールをはずすころにはあられが降ってきた。ここまでくれば小屋まで30分ということだったが、肝心の急斜面のカールが視界不良でよくわからず、中川は滑りだすふんぎりがなかなかつかなかった。でも雪がゆるんでいたのは幸いだった。
カールの下におりると、あとは東海チームの勝手知ったるルートなので、あっという間に最短距離で小屋に着くことができた(15分で着いた)。けっこうずぶぬれになってしまった。
小屋には福原さんがいらっしゃった。
屋根の上の雪解け水をコッフェルにためられるので雪から水をつくる必要がないのはよかった。例年に比べて雪がきれいなので水もきれいだったそうです。


5月4日(日) 天候:晴のち曇り

小久保 : 黒部五郎小舎7:10−岩苔乗越10:30−−祖父岳11:20−五郎沢出合11:50−黒部五郎小舎13:45

土屋・中川 : 黒部五郎小舎7:10−岩苔乗越10:30−水晶小屋から300mほど進んだ地点(2920m)12:10〜12:30−岩苔乗越13:20−祖父岳14:10−五郎沢出合14:40−黒部五郎小舎16:00(中川は16:20)

朝から土屋さんがビーコンがないと騒いでいる。見つからないのでとりあえず土屋さんはビーコンなしで出発する。小屋から五郎沢を1分ほど滑ったところに水が出ているので行動用の水を汲み、黒部川まで滑り降りる。傾斜はゆるやかだが、沢の上は起伏が大きく、ところどころ沢が開いていた。朝なので雪がかたい。
岩苔乗越を目指して黒部川沿いを進むが、最初は沢の脇の急斜面を横切ることもあり、川に落ちないようにクトーをつけた。川が完全に埋まってきたら、クトーをはずし、今度は両側の急斜面に気をつけながらデブリをよけながら、ゆるやかな斜面をのんびり歩いた。
途中で三俣蓮華小屋方面に向かう福原さんを見送った。三俣蓮華岳や鷲羽岳を眺めながら真っ白な谷の中を歩くのは本当にすばらしいのひとことだ。
岩苔乗越に到着すると、小久保さんは水晶岳方面には行かず、祖父岳を滑って帰るというので、中川は土屋さんとご一緒させていただくことにした。
水晶岳に向かう稜線は、いつもはすぐ目の前の山(2841m)を左にトラバースするらしいのだが、雪がかたくて中川の不安もあり、右側から稜線をたどることにする。雪がついていない部分はスキーをかついだり、東側に切れ落ちた細い尾根をこわごわシールで登ったりして、水晶小屋に到着する。水晶小屋から見下ろした東沢谷は雪が少なかった。
風をよけられる平らな場所で少し休憩して、岩苔乗越からあの斜面を滑ろうと見当をつけていた場所まで200メートルほどさらに進む。尾根から雪がつながっている斜面を滑り出すと土屋さんが止まった。どうやら雪が切れていて、滑る斜面をひとつ手前に間違えたらしい。
あわててスキーをかついで30mほど登り返し、気を取り直して滑走開始。30〜35度くらい?のとてもきれいな雪面の素晴らしい斜面だったが、いかんせん少し雪がかたい。。。雪面がまっ平らなのでかたくても回りやすいのでなんとか滑れたが、もう少し快適なザラメのときに再訪したいなという感じだった。
岩苔小谷に滑り降りると、土屋さんいわくいつもはここから(2570m地点)トラバースして雲ノ平に直接登り返しているとのことで、地図と合わせて登り返すルートを示してくれたものの、確かにそこだけは雪庇の襞がないのはわかるのだが、とても登れそうな斜面に見えない。。
そこで申し訳ないのだが、無難に岩苔乗越に登り返して、稜線に沿って祖父岳まで行き、祖父岳山頂から祖父沢に滑りおりることにしてもらった。
雲ノ平に行ってみたい気もしたが、滑り的/時間的に祖父沢に直接滑り込んだほうがよさそうだったので、雲ノ平は眺めるだけに終わった。
祖父岳の斜面はあいかわらずちょっとかたかったが祖父沢は滑りやすかった。五郎沢出合から登り返して、沢の上部で朝と同じように水を汲んで帰る。
朝騒いでいたビーコンはアイゼンケースの中で発見され(なぜそんなところにしまうの?)、土屋さんは電源を入れていないビーコンを1日持ち歩いていたことが判明した。


5月5日(月) 天候:雨とみぞれ

停滞。一日中雨・みぞれ・雪が降り続き、トイレに行くだけでずぶぬれになるくらい。本当にごろごろできた。よかった。

5月6日(火) 天候:晴れ

黒部五郎小舎7:20−黒部五郎岳9:40−北ノ俣岳12:00−飛越トンネル手前2キロ15:40

黒部五郎小舎7:20−黒部五郎岳9:40−北ノ俣岳12:00−飛越トンネル手前2キロ15:40
3日間ご一緒させていただいたMさんに別れを告げ、昨日の降雨・降雪の影響を考えてカールを登り返さずに、小屋から稜線に登って黒部五郎岳を目指す。
途中までは快適にシールで登れたが、雪はかたいわ、稜線の西側の傾斜がどんどんきつくなるわで、歩行アイゼンに早めに切り替えて(2640m)、山頂まで行った。
来るときに山頂はパスしていたので、尾根コースを行くとまったく山頂に興味のない土屋さん・小久保さんも否応なく山頂をとおることになり、わたしは一人で喜んでいた。
黒部五郎岳から滑る斜面は本当はすばらしい・・・はず・・なのだが、今回はこの山行中で最悪のアイスバーンだった。雪面がたいらでないので、足ががくがくになる。おまけに一時的に雲の中に入ってしまい視界も悪く、だーっとくだるという感じにはならなくて、かなり二人を待たせてしまった。
中俣乗越でシールをつけてからは、稜線を行かず、ひたすら東の斜面をトラバースしてから北ノ俣岳を登った。北ノ俣岳までは天気もよく、雪もゆるんで景色もきれいだった。北ノ俣岳からの斜面は黒部五郎岳のことを思うとかなり快適に滑ることができた。
寺地山まで100mほどシールをつけて登り、往きと同じく山頂を巻こうとしたら、ちょっとトラバースがたいへんな感じになってしまった。素直に山頂まで登ってからシールをはずしたほうがよかったかもしれない。しかしこのあとは手入れの悪いスキーのおかげ?で多少のアップダウンはすべてシールなしで登れて(スキーを脱いでひきずったところもある)、なかなか快調に進むことができた。
最後の最後、飛越トンネルにおりる急斜面でAさんパーティに追いついた。たいへんなことになっていたそうで、事情を聞かせてもらった。本当にご無事でよかった。一緒に平湯の森でお風呂に入り、中川はAさんの車に乗せていただいた。東海チームと一緒に名古屋まで行って新幹線で帰るしかない時間になっていたので、Aさんの車に乗せていただけたのはたいへんありがたかった。
東海チームには言葉に尽くせないほどお世話になりました。ありがとうございました。また来年も同じところに行きたいくらいに本当に楽しかったです。

(中川 記)