2019年 2月 鍋倉山・黒倉山

鍋倉山・黒倉山

概要

日程:2019年 2月 2日(土)~ 2月 3日(日)前夜発
参加者:木村(CL)、八木(SL)、福原(計画書)、野村(会計・宿泊)、 常本(会友、記録)

2月1日(金):晴れ時々曇り

 〇木村、福原、野村:木村車で夕刻に戸狩温泉の宿泊地「いずみや」に到着で前泊
 〇八木、常本:常本車で夜中にホテル湯田中仮眠施設に到着で前泊

2月2日(土):晴れ

(行程)
起床6:00=宿泊地いずみや7:00(常本車は起床6時で集合場所に直接向かう)=温井集落の除雪最終地点(540m)7:20~7:40到着、8:20発…鍋倉山山頂(1289m)11:00~11:30…鍋倉山北斜面中腹(1060m付近)11:50~12:10…鍋倉山山頂12:40~13:05…除雪最終地点13:50=いずみや14:30

 それぞれ前夜宿した所から、温井集落の除雪最終地点に8時前に集合しました。車は既に10台以上止まっています。天気は晴れで視界は良好です。気温はマイナス5度前後で雪質の期待もできそう。支度を終えてビーコンチェックをし、8時20分に出発。冬季閉鎖中の林道をショートカットしながらシール登行していきます。ここで今後、鍋倉山及び黒倉山に行く人に注意点があります。
 除雪終了地点から登る際、大学寮敷地及び付近の農地は立ち入り禁止です!!指導旗に従って林道方面に向かって下さい!!
 過去にトラブルがあったようで、かつては左手(西方向)ルートを使ったとのことですがそれができなくなりました。そのため林道を使って迂回登行しながら、立入禁止エリアをクリアーしていきます。林道をショートカットしていくと、右手に雪に埋まった田茂木池が見えてきます。広々とした綺麗な雪景色を眺めながら、ほぼ平坦な地帯をシール登行していきます。700m付近で再び林道に出会う.あたりから、鍋倉山に向かう尾根線に取り付きます。
 ラッセルするほどでもないシール登行を続けると、次第に見事なブナ林が現れます。林間の雪質は深くはないものの程良い感じ。途中に2~3回小休憩を挟みながら頂上を目指します。頂上近くなると天気が良いので、周囲の山々の景色が素晴らしいです。11時頃に鍋倉山山頂に到着です。遠くに越後の山並などが一望できます。
 休憩をした後、今回の最初の滑り、山頂下北斜面に向かいます。リーダーの木村さんを先頭に山頂直下の急斜面から滑っていきます。尚、5人のうち2人(八木、常本)はテレマークです。山スキーの3人(木村、福原、野村)は軽快に滑って行きます。皆、70代とは思えない軽やかさ!!雪質は良いので50代テレマーカー2人も真面目にテレマークターンで応戦します(雪質が悪くなるとテレマーカーはアルペンスキーヤーに変身します)。中腹の1060m付近まで滑るとここで休憩します。なお木村さんによると、ここから下方向に滑ると谷が深くなり危険なので必ず登り返すとのことです。
 頂上への登り返しは、滑ったルートをそのまま登ると急なのでやや西寄りにルートを取ります。鍋倉山と黒倉山の稜線の中間点に向かうのです。程良い斜度を30分ほど登ると稜線に辿り着き、鍋倉山山頂と明日に登る黒倉山山頂が見えます。稜線を辿り再び山頂へ。ここから温井集落までの今日のファイナルランです。
 1時ころに滑り出しますが、雪質は気温上昇のため落ちてきています。ほぼ登りルート通りに滑って行きますが、下降するほど悪雪に。テレマーカー2人は下に行くにつれアルペンスキーヤーになっていきます。山スキーヤー3人も悪雪に苦労しながらも難なく滑って行きます。明日に起こる予期せぬトラブルなど、この時点では予想さえできませんでした。2時前に温井集落に無事到着。3時前に宿に到着して疲れを癒します。

2月3日(日):晴れ後曇り

(行程)
起床6:00=宿泊地いずみや7:20=温井集落の除雪最終地点7:30到着、7:50発…黒倉山山頂(1242m)11:00~11:30…除雪最終地点12:45

 今日も天候は良いです。しかし気温は昨日朝よりも高く(マイナス1度位)、今後の雪質はあまり期待できないかも。車は昨日よりも早く来たのに15台位は止まっていました。やはり日曜のほうがツアラーは多いようで、あまり遅い時間に来ると止められない可能性もあります。支度とビーコンチェックして除雪最終地点を7時50分に出発します。途中までは昨日のルートと同様にシール登行。鍋倉山への尾根線ルートを通り過ぎて黒倉山の尾根取り付きまで向かいます。途中左手には昨日の幾つものシュプールが見られるが、雪質は既に見た目にも重雪な状況。林間以外で快適さを求めるのは早くも諦めます。尾根取り付きからは林間に入ります。少しは雪質がよくなったか。でも滑る頃にはどうなのかと考えながらブナ林を登って行きます。小休止を挟みながら11時頃に黒倉山山頂に到着。今日も眺望は最高です。木村さんの故郷である柏崎の米山まで見えます。休憩や支度をして11時半頃に行動開始。まずは黒倉山北西の斜面を滑り登り返す予定です。
 ところがセッティング中にアクシデントが…木村さんがビンディングに靴を入れる時、ヒールピース部品が破損し部品が散乱してしまいました。応急処置を試みるもうまくいかず、片方の足はつま先部分のみの装着になってしまいます。いわば、片足テレマーク状態を余儀なくされたのです。そんな状況でもさすが百選練磨の木村さん、これでもなんとか滑れると慌てることもありません。とりあえず山頂から北東方向に尾根線を滑りながら移動。北西斜面のドロップポイントに着きます。木村さんは、自分は待っているからと4人に滑ることを勧めます。見たところ出だしは急斜面で林間は密な斜面。雪がもっとあればいい斜面かも。皆ためらいがちになり、木村さんに待ってもらうのもという気持ちで、やめましょうということに。結局そのポイントから反対方向の帰路ルートに変更することになりました。
 既に気温も上がり山頂直下ですら快適とはいえない雪質。ほぼ登りルートに沿って滑って行きます。下までいったら最悪の重雪かな。木村さんには厳しい試練だなあと心配します。しかし当の本人は、先日よりはかなりコントロースピードコントロールするも転倒することなく滑って行きます。いやはや感心しました。今回の2日間ツアーの最大の見せ場だったかもしれません。それに比べ常本は後半の平らな悪雪斜面で転倒し、脱出に手間取り皆を待たせる始末。いやはや情けない。林道に出会っても雪質が悪いのでショートカットする気力もありません。12時45分頃に除雪最終地点に到着です。
 到着後は、皆で飯山の湯滝温泉で疲れをとり、富倉のおいしいそばを食し解散しました。悪雪やトラブルもある山行でしたが、天気には恵まれ土産話にも欠かない楽しい山行でした。