2015年 5月 尾瀬山ノ鼻周辺

尾瀬山ノ鼻周辺

概要

日程:2015年 5月 2日(土)~ 4日(月)
参加者:木村(L)、豊原(ゲスト・食当)、埴原(ゲスト)

5月 1日(金)

 会からの参加は無し。これで何回目か?個人山行として実行。知人の豊原氏の要望に沿って計画を立ててもらう。彼の要望は、「2002年の「岳人」でマイナー名山12山として紹介された、赤倉岳」へ登ることだ(3年前に悪天で行けなかったとのこと)。それと、至仏の2 コース、景鶴山を入れて、計画としては5/2日から5/5日までの四日間で滑ることになった。佐々木氏も同時期に友人と尾瀬に入るので、うまく行けば5/4に山ノ鼻で合流かもという予定。
 事前の情報では、鳩待峠の駐車場はすぐに満杯にナルトのことだ。先週末の情報とあわせ、できるだけ早く東京を出発し、ゲートに23時に到着。4台目だった。

5月 2日(土) 晴れ

戸倉ゲート06:00 = 鳩待峠駐車場06:15~07:35 - 標高1450mでシールを着ける08:30~08:55 … 山ノ鼻09:20~09:40 … 猫又川二俣・テント張り・昼食11:05~12:35 … ムジナ沢出合13:35 … 標高1885m14:45~15:20 - ムジナ沢出合15:45~16:00 … 二俣

 鳩待峠を7時半頃滑りだす。雪が少なく、川上川沿いのルートは取れなく、ほぼ登山道沿いのルートでアップダウンがある。ほぼ下りきったところからシールを付け、途中、山ノ鼻に4日のテン泊の食料をデポして、猫又川をさかのぼり、右俣・左股の別れる二俣近くに11時過ぎに到着してテントを張り、昼食を食べ、軽い荷物で引き返し、ムジナ沢を滑りに行く。ムジナ沢の上部は雪がなく、至仏の山頂からは藪こぎをしなければ滑り込めなく、誰もいなかった。1850m 付近時間切れ、滑走。天候は、午後になって、雲が出てきて暑くなかったし風もなかった。上部は、滑りやすかったが、下部は、雪も悪くなり、斜度もなく、まぁまぁだった。出合からシールを付けてテン場に戻り、夕食。そして、8時前には就寝。

5月 3日(日) 快晴

二俣テン場06:55 … スズガ峰手前トラバース開始地点09:35~09:50 - 鞍部10:10~10:30 … 赤倉岳前峰・昼食11:15~12:15 - 鞍部12:25~12:35 … 稜線・スズガ峰手前13:25~13:45 - 二俣・テン場14:25

 5時前に起床。朝食を食べ、準備をして7時前に 出発する。快晴で雲ひとつ無い。しばらく沢沿いに行き、スズガ峰への稜線へ適当なところから登る。登り切ってからは、緩いアップダウンを進む。途中から、左手に赤倉岳の大斜面が見える。二時間半ほどで、スズガ峰山頂に出る急斜面。そこから赤倉岳への尾根筋へシールを外してトラバースをする。尾根のコルまで滑り込みシールを着け、狭い尾根の急登。登り切ってからはだらだらと前赤倉岳へと行く。そこから、赤倉岳への山頂へは、急な斜面のトラバースとを通過する必要があり、行くのは止め、前赤倉岳の山頂で昼食。天気もよく山頂からの展望は素晴らしい。八海山、越後駒、平ガ岳、会津駒、燧ヶ岳、日光白根、至仏、谷川、巻機などが360 度に展開!一時間ほど休憩して、滑走開始。二箇所の良い斜面を合計200m ほど滑り、鞍部の少し下から、シールで登り返し、朝のトラバースをたどりスズガ峰の尾根筋に戻る。そこからは、予定の大白沢山へのルートは諦め、登ってきたルートをたどりテン場戻る。夕食まで、珈琲を飲んだり(+酒盛り)、談笑したり、5 時過ぎからテントに入って夕食を作り食す。6 時頃の暗くなった頃、一人、 びっこを引きながら降りていく登山者がいた。豊原さんが心配して聞くと、平ガ岳で、木の穴に転落して痛めたとのことだ。同行者が先に山ノ鼻に行って迎えに 来るとのことだ。暗くなってきて、8 時頃には就寝。

5月 4日(月) 曇り午後一時雨

テン場07:15 … 山ノ鼻 … 鳩待峠11:45~12:00 = 戸倉の湯 = 食堂「いけのうえ」= 駐車場19:45

 本来は、景鶴山の予定だったが、靴ずれやシール等のトラブルで中止。山ノ鼻へ行き、そこで、最終的に、下山することになる。山ノ鼻の手前で、ヘリによる救出作業のためにしばらく足止めにあった。鳩待峠には昼前に到着。戸倉で温泉に浸かり、吹割の滝の手前でそばを食べ、20時前に木村宅の駐車場到着。