2018年 2月 十石山・大崩山

十石山・大崩山

概要

日程:2018年2月17日(土)~ 2月18日(日)
参加者:小久保、土屋、中川、町(ゲスト)

2月17日(土) 十石山 天候:雪

白骨温泉 ゲート7:45~2490m 付近 12:00 ~ 白骨温泉ゲート 13:30

 東海北陸道からやってくる土屋さん・小久保さんと現地で待ち合わせて、白骨温泉うえのゲート付近に車を停めて、林道を歩き出す。途中からすぐ手前の小山を巻くショートカットコースで山に入った。朝から雪で天気は悪いが行ける所まで行こうということで、浅いラッセルを交代しながら、最初の急斜面を登る。平坦部分を抜けて、再度急斜面に出て、急な尾根をほぼ忠実に登る。高度があがるにつれてまた段々と斜面がゆるくなってくる。西風がさえぎられる東斜面なので、冬型の厳しい天気でも思ったより風がなく、視界もそれほど悪くないので案外普通に登れた。といっても中川は寒さで手がかじかんで気力が萎え気味、、、、もうその辺でいいんじゃないかと言ってみたりもするも、普段寒がりの土屋さんが元気で頂上近くの2490mまで登ってくれた。・・ので、その後をついていった。これ以上は森林限界を超えて雪面ががりがりなので、登る価値なしとのこと。滑走準備をしていると2分間隔くらいで突風が吹くが、そこまでの強風ではない。ただ手が死んでいたのでストックをちゃんと握れないまま滑り出さねばならなかった。滑りだすととても軽くてよい雪ではあったのだが・・・指先のコンディションだけが・・・。最初のとりつきの急斜面もとても気持ちよく滑れた。
 そこそこ早く下山できたので男子フィギアのフリーを余裕で見られると思っていたのに、すでに終了していて日本が金メダル銀メダルを獲得したことにひとしきり騒いだあと宿の温泉に入って、近くの居酒屋に行く。飛騨牛のもつ鍋(テッチャン)や漬物ステーキなどをいただく。とてもおいしかった。

2月18日(日) 大崩山 天候:晴れときどき曇り

平湯キャンプ場7:45~大崩山 13:45 ~ 平湯キャンプ場15:30

 7時前に宿を出発して、平湯のキャンプ場に車を停める。歩き出すと先行のトレースがあり、ありがたく使わせていただく。四ツ岳への分岐までくるとトレースは残念ながら四ツ岳方面に向かっていたので、ここからはまた4人で交代でラッセルしながら進む。1600 mで尾根に乗ろうと斜面を登ると尾根が険しくスキーで歩けない。少しさがって左から巻くようにトラバースすると登りやすい尾根にでて、1800m付近まで順調に進む。1800mから1900mくらいまでは尾根が険しいので左右の斜面に交互に出て歩けるところを歩く感じ。中川がクトーを袋から出すのに手間取っているあいだに東海チームによってルートが切り開かれていた・・・ので後を追う。2050mの広い台地をつっきって最後の稜線までの登りにさしかかると濃い樹林がだんだん疎林になってくる。斜度も出てきて、登りやすく安全なルートを一応考えながら、浅い沢を渡ったり、急な尾根を小久保さんに苦労してラッセルしてもらったりして進む。時間切れで山頂までいけないかと思っていたら、14時前に着くことができた。下山はほぼ来た道を戻る。最初の急斜面はとても気持ちよく滑れた。登りで苦労した尾根も土屋さんの先導でうまくトラバースして滑ることができ、最後の開けた斜面も適度な疎林で気持ちよく滑った。四ツ岳との分岐からはトレースが増え、最後まで粉雪を楽しんで、キャンプ場まで滑る。平湯温泉でお風呂に入って、東海チームとお別れした。とても楽しい山行でした。ありがとうございました。

(中川 記)