2022年シーズン 2022年 2月 夏油高原スキー場 横岳、兎森山 2022年 2月18日(金)~20日(日) 雪庇の下側はスキーコースの連絡コースになっており、少々緊張しながらの通過となる。シールを外し、北東面を快適に200m滑走。トラバースして子兎森山へ向かい、ここから東面を滑走し登り返す。尾根に近づくほど雪質が良く、翌日の滑走候補としてゲレンデにでる。ここで天候が急変、シールを剥がしている間にコースも分からなくなるほどの吹雪状態となる。 2022/02/20 2022/04/25 2022年シーズン
2022年シーズン 2022年 2月 吹越山・軍沢・小柴山 2022年2月11日(金・祝)〜13日(日) 最初がちょっと急。くるぶし高ぐらいのプチラッセルで杉林を上って行く。やがて樹林はブナに変わり、木々の間から青空も覗く。途中一休みして更に上る。標高900mぐらいからやや緩やかになり、プチ雪庇を超え1035PKに到着。 2022/02/13 2022/04/25 2022年シーズン
2022年シーズン 2022年 1月~ 2月 八甲田山酸ヶ湯スキー 個人山行報告 2022年 1月30日(月)~ 2月 4日(金) ロープウエイは動いたが風も強く、視界は効かない。本日は銅像コース。スキーを担いで山頂駅からしばらく歩きスキーを履く。兎に角視界が悪いので間隔を空けないで滑るしかない。一滑りしてからシールを付けるが、スキーを脱ぐと腰まで潜ってしまうほどの深雪である。ザックに腰掛けながら片足ずつシールを貼るしかない。前山東側のドロップポイントまで来て、シールを外すが、これもザックに腰掛けて片足ずつシールを外す。雪は軽くて申し分はないが視界がないので緊張する(但し、ガイド隊長によれば、この程度で根を上げてはこの時期の八甲田は滑れないとのお言葉)。転倒すると自力で起き上がるのは困難。やがて緩斜面の樹林コース手前で1本休憩。樹林帯の緩斜面は滑降跡を滑ってバスの待つ銅像終点に大幅遅れで到着。 2022/02/04 2022/04/20 2022年シーズン
2022年シーズン 2022年 2月 川場スキー場から奈女沢、前武尊山 2022年2月5日(土)~2月6日(日)支度を整え、目的の「奈女沢」滑降へ向かう。しかし、実際には滑る方角を西方向に取り過ぎ、獅子ヶ鼻山南面の方向に滑りこんでしまう。斜面は思いのほか雪質も木々の間隔も良かったので、滑り自体は快適だった。1700m付近でGPS確認にて、目的方向と違うことを確認。この方向のまま滑ると玉原スキー場の方に行ってしまう。そこで、方向修正をすることにする。全員がGPSを所持しながらも、確認不足と人任せでルートミスした点は大きな反省点であった。ただ、この斜面は登り返しを前提とするなら今後使えそうである。怪我の功名といったところか。 2022/02/06 2022/04/15 2022年シーズン
2022年シーズン 2022年 1月 セルフレスキュー講習・前武尊山行 2022年1月15日(土)~16日(日)登山計画書をスキー場備え付けのポストにも提出。早々に、回数券を購入してリフト最上部に到着。地図による、本日の行動予定を説明。ビーコンチェックも受信、送信と2回実施。リスク回避の重要性を認識するために、先行者のトレースを使用すると判断した要因や、先行者がルートの山側に居る場合など、行動の注意点などを確認しながらのハイクアップとなった。微風と晴天ですぐに汗が噴き出す。 2022/01/16 2022/03/08 2022年シーズン
2022年シーズン 2022年 1月 白馬周辺スキー場 2022年 1月 8日(土)~10日(祝) まずは沢の右側のTree Riding Zoneへ。大西さんと藤澤は念の為「流れ止め」を装着。角田さんにはそんなの要りませんよとは言われたが、、、昨日今日と降っていない割にはあまり荒らされておらずそこそこの雪質。ゲレンデに戻る所がかなり落ちていて回り込む。2回目は沢の左側のエリア。雪はそこそこだが木が密だ。急斜面を滑っていた角田さんが転倒して板を外す。片方が見つからず、皆で探す。しばらくして藤澤はゴンドラ駅のパトロール事務所に行ってスコップ・ゾンデ・目印にするポールを借りてくる。 2022/01/10 2022/01/28 2022年シーズン
2022年シーズン 2022年 1月 野沢温泉スキー場 2022年1月2日(日)~ 4日(火) 雪も断続的に降っているが風もなく寒さはない、早々に日影フォーの緩斜面で2本足馴らしの滑走。その後、日影ゴンドラで上ノ平ゲレンデに上がりシュナイダーコースの新雪を辿り長いコースを滑走。お正月だけあり人も多くスノーボーダーや子供に注意しながら昼食の13時まで新雪滑走を楽しむ。 2022/01/04 2022/01/28 2022年シーズン
2022年シーズン 2021年12月 白馬周辺スキー場初滑り 2021年12月18日(土)~19日(日) 本日より黒菱ゲレンデが開いた。雪が降り続き視界は悪いものの、ゲレパウのスカイラインコースは快適そのもの。シーズン初めにラッキーと大喜びしたが、思うことは皆同じで、下のリフトは長蛇の列だった。 2021/12/19 2022/01/27 2022年シーズン
2021年シーズン 2021年 3月 雨飾山・山頂 雨飾山・山頂 会山行概要日程:2021年 3月27日(土)~ 3月28日(日)参加者:角田(リーダー)、八木(記録)【1日目】 3月27日(土)天候:晴小谷温泉851m6:30…雨飾高原キャンプ場8:30…1500m付近10:40…笹平18... 2021/03/28 2021/12/01 2021年シーズン
2021年シーズン 2021年 1月 野沢温泉正月スキー 野沢温泉正月スキー概要日程:2021年 1月 3日(日)~ 1月 4日(月)前夜発参加者:八木、常本、安尾 1月 3日(日)ゲレンデ練習:曇り/雪 前泊も麻屋に泊まり、この日は終日ゲレンデでじっくり練習。 野沢は初めてだったが、牛首コースを... 2021/01/04 2021/01/30 2021年シーズン